3月
2023年3月11日 除菌作業ボランティア
3月11日(土)市川三郷町商工会青年部の皆さんが、本校の生徒のために除菌作業のボランティアに来てくださいました。校内全ての教室のドアノブや水道の蛇口、階段の手すりなど生徒が触れるところを入念に除菌してくださいました。ありがとうございました。

2023年3月9日 卒業式
3月9日(木)、第76回卒業式が行われました。7名の卒業生が、それぞれ校長先生から卒業証書を授与されました。在校生からは生徒代表の贈る言葉と合唱「さよならの前に」が披露されました。卒業生は、この3年間の思いとこれからの決意を、在校生、職員、保護者に向けてしっかりと伝えました。4月から、7人は新たな世界へと旅立ちます。今後の活躍を祈っています。














2023年3月6日 3年生への感謝会
3年生への感謝会を行いました。1・2年生から劇・よびかけの発表,3年生からは一人一人へのメッセージと合唱の発表をしました。レクでは,みんなでイントロクイズをして盛り上がりました。他にも,3年間の思い出を振り返るスライドショーや感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈りました。3年生へこれまでの感謝とこれからのエールをおくり,とても良い会となりました。






1月
2023年1月19日・20日 箏の授業
1月19日、20日 3名の講師の先生に来ていただき、箏の授業を行いました。1年生は「さくら」、2年生は「楽しいひなまつり」、
3年生は「夏祭り」を演奏しました。2日間各学年2時間ずつの練習でした。目を見張る集中力で、講師の先生方も驚くほどの上達ぶりでした。
2023年1月10日 書き初め大会・百人一首大会
10日(火)に始業式を行ったその日のうちに、書き初め大会と百人一首大会を行いました。書き初め大会では、各学年とも集中し、限られた時間の中でよりよい作品が仕上がるように取り組んでいました。百人一首大会は、各教室をオンラインでつないだ形での実施となりました。一枚でも多く札が取れるように、よく聴き、集中して対戦していました。チームでの優勝は赤組、個人では1年生徒が優勝しました。新年を改めて感じることのできる1日でした。

12月
2022年12月23日 全校レク
2学期最終日の12月23日(金)、2回目の全校レクを行いました。生徒会執行部役員が内容を考え、今回は「動き合わせゲーム」と「絵しりとり」を行いました。1時間という短い時間でしたが、それぞれのレクで歓声があがるなどとても盛り上がり、楽しいひとときでした。







2022年12月20日 生徒会選挙立会演説会・当選証書授与
12月20日(火)令和5年度の生徒会役員を決める選挙の立会演説会と投開票が行われました。










放課後には、校長先生の立ち会いのもと、選挙管理委員長から当選者に当選証書の授与がされました。




2022年12月13日 図工美術作品展
第72回教育祭県下小中学校図工美術作品展で、本校の3名の作品が「県特選」に選ばれました。
![]() |
南翔祭のステージバック作成中の一コマを描いた1年生の作品「あっっ、やっちゃった、、、」 | ![]() |
友達との楽しい会話や笑い声が聞こえてきそうな2年生の作品「あはは!」 | ![]() |
何気ない風景に着目し、視点を工夫して丁寧に描いた3年生の作品「大人の階段登る」 |
これらの作品は、1月12日~17日まで山梨県立美術館 県民ギャラリーに展示されます。(1月16日は休館日です。)
2022年12月8日 花の植え替え作業
12月8日(木)全校で花の植え替え作業を行いました。色とりどりのパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。3月の卒業式には、プランターいっぱいに咲いたパンジーが3年生の門出を祝ってくれると思います。
2022年12月7日 雅楽鑑賞会
12月7日 身延山高校雅楽部の皆さんにきていただき「雅楽の学習」を行いました。僧侶や平安時代の貴族を思わせる衣装を身につけた部員の皆さんが、「笙」や「龍笛」などの和楽器で「もののけ姫」など4曲を演奏してくれました。生で聞く和楽器の音色は、心にしみる感じがしました。質問コーナーでは、雅楽を演奏する時や曲を完成させる時の苦労、また楽器の総額など現実的な質問がでました。普段耳にする音楽とは違った「雅楽」の雰囲気を味わうとても貴重な時間となりました。






11月
2022年11月25日 音楽発表会
11月25日音楽発表会を実施しました。青洲高校音楽部顧問の薬袋先生に来ていただき、講評をいただきました。
1年生 「スタートライン」 |
2年生 「Tomorrow」 | 3年生 「あなたに会えて・・・」 | 全校合唱 「若人の歌」「正解」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初めての音楽発表会。 南翔祭の経験を生かして 頑張りました。 |
2回目の音楽発表会。 堂々とした合唱を 披露しました。 |
最後の音楽発表会。 3年間の集大成の 合唱でした。 |
南翔祭の全校合唱が レベルアップしました。 全校で作り上げた合唱です。 |

2022年11月18日 保健集会
11月18日(金)保健集会を行いました。今回の保健集会のテーマは『いのち』です。保健体育委員が意見を出し合って考えました。
劇を観てもらったり,登場人物の気持ちを考えたり,いのちについて様々な角度から体験したり,考えを出し合い共有しました。

2022年11月17日 図書集会
11月17日(木)の5校時に図書集会を体育館で行いました。
読書感想文コンクール入賞者の感想文の紹介・14日に行われたミニビブリオバトルの各班のチャンプ本の紹介者によるミニビブリオバトル・図書クイズを行いました。

2022年11月14日 全校ビブリオバトル
11月14日 全校でビブリオバトルを行いました。4グループに別れ、全員が自分のオススメ本の紹介をしました。読み終えて初めてわかる、表紙に隠された秘密。自分の心の支えになったフレーズ。今すぐにでも読みたくなるような工夫を凝らした紹介がありました。読書の秋。たくさんの本にふれあう時間になりました。
各グループのチャンプ本:「君の名は」「南極犬物語」「会社員 自転車で南極点へ行く」「54字の物語」「ラン」
2022年11月5日・11月12日 県中学校新人卓球大会
11月5日(土)県中学校新人卓球大会(団体戦)が行われました。初戦双葉中との戦いを3-0で制しました。次戦勝山中に3-2で辛勝しました。ベスト4をかけた押原中との戦いには0-3で負けてしまいましたが。ベスト8という好成績を収めました。11月12日(土)には個人戦があり、男子4人、女子1人が参加しました。男女各1名が1勝をあげることができましたが、他の選手は1ゲーム以上はとったものの初戦で敗退してしましました。








2022年11月1日 大同公民館祭
大同公民館まつりで、南翔祭で展示した書道と俳句を展示してもらいました。小学生の作品、地域の方々の盆栽や手芸など、素敵な作品がたくさん展示してありました。(大同公民館祭開催期間11月1日~11月13日)


10月
2022年10月26日27日 職場体験
2年生で職場体験を行いました。今回は、一人一人違う場所に行き、様々なことを体験させていただきました。それぞれの場所で、緊張しながらも一生懸命頑張っていました。
2022年10月26日 町内巡り



2022年10月21日 思春期体験
10月21日(金)に、3年生を対象に思春期体験学習が行われました。町のいきいき健康課の保健師さん、助産師さんをお招きし、妊婦体験と赤ちゃん人形の抱っこ・おむつ替え体験をしました。





2022年10月20日 クリーンアップ作戦

2022年10月6日 峡南地区新人戦卓球の部
峡南地区中学校新人体育大会卓球の部が行われました。3年生が引退して初めての地区大会でしたが、見事、男子個人【準優勝】【3位】、女子個人【優勝】、男子団体【優勝】という好成績をおさめることができました。たくさんの方々からの応援もあり、当日は、どの選手も気合いの入った試合をしていました。日頃の練習の成果がこうして結果として表れたことは、とても喜ばしいことです。今回の経験をもとに、これからも切磋琢磨しながら頑張ってもらいたいと思います。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2022年10月5日 新人戦に向けての生徒集会
「新人戦に向けての生徒集会」を行いました。サプライズで3年生とインターアクト部から、心を込めてエールを送りました。応援団は、選手に気づかれないようにこっそり練習をしていました。その後、選手を代表し、男女の部長から決意表明がありました。新チームでの初めての試合にむけて、熱い意気込みが伝わって来ました。市川南中学校がチーム一丸となった時間でした。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
9月
2022年09月22日 1年町内巡り学習会
県埋蔵文化財センターの方に来ていただき、市川三郷町の遺跡について学習しました。青洲高校で発見された「新町前遺跡」や市川郵便局の「御陣屋跡遺跡」の発掘の様子、黒沢地区の遺跡のことなど、町内の貴重な遺跡や出土品について説明してもらいました。

2022年09月10日 第56回南翔祭


7月
2022年07月12日~14日 3学年修学旅行
2泊3日で修学旅行をおこないました。コロナ禍で延期しての実施となりましたが、全員が参加することができ無事に帰ってくることができました。



2022年07月12日~13日 1,2学年宿泊研修
6月
2022年06月24日 峡南地区総合体育大会陸上競技の部

2022年06月22日 平和学習
広島から被爆体験伝承者の岸田英里氏を講師に招いて、平和学習会を行いました。

2022年06月20日 花植作業
夏の花植え作業を全校で行いました。

2022年06月9日 峡南地区総合体育大会


5月
2022年05月27日 携帯電話インターネット被害防止教室
山梨県警少年女性安全対策課 北原宏明氏を講師に招いて、携帯電話インターネット被害防止教室を実施しました。

2022年05月19日 生徒総会
生徒総会で、今年度のスローガンが承認されました。 限界突破〜どんなに大きな壁も乗り越えろ〜 です。
このスローガンをもとに全校みんなでよりよい学校を創り上げていきましょう!!
4月
2022年04月23日 PTA総会・授業参観

2022年04月21日 地区選手権大会卓球の部開催
峡南地区選手権大会が行われました。市川南中学校からは卓球部の2,3年が参加し、三珠中学校、増穂中学校とで、個人戦、団体戦に分かれて競技を行い、男子団体戦では見事優勝することができました。

2022年04月7日 令和4年度新入生オリエンテーション
生徒会による生徒会オリエンテーションが行われました。生徒会役員による生徒会活動の説明の後、部活動の様子も紹介されました。

2022年04月6日 令和4年度入学式
始業式に続いて午後、入学式が行われました。本年度は11名の新入生を迎えることができました。コロナ感染症対策のため、来賓等の参加も見合わせていただきましたが、温かい雰囲気の中で実施をすることができました。生徒会長による歓迎の言葉、新入生代表による決意の言葉も堂々としていて、立派でした。

2022年04月6日 令和4年度始業式
4月6日の午前,2022年度新任式に続いて,始業式が行われました。新2,3年生の代表が新年度の決意を発表しました。




2022年04月6日 令和4年度新任式
4月6日の午前,2022年度の始業式に先立ち,新任式が行われました。新しく3人の職員が着任しました。生徒会長が歓迎の言葉で迎え入れました。
