学校の沿革
大同中学校開設 昭和22年大同中学校開設 場所は現在のJR身延線の鰍沢駅付近。5月17日に開校式が行われ、この日を学校創立記念日 としました。 ![]() ![]() 昭和23年 校舎落成、放送設備が完成し使用開始 校旗・校歌の制定 昭和35年校旗ならびに校歌が制定 校旗は記念に植えられたプラタナス(すずかけ)と大同の字を背後にあしらったデザイン。 (下の写真は現在の校旗) ![]() 昭和36年 放送教育公開研究会開催 昭和38年 特別教室落成 ミルク給食開始 昭和44年 学校名を現在の「市川南中学校」に改称 町内水道完成 完全給食開始 昭和45年 日直を廃止し夜間・休日は無人に 学校名変更により校歌の一部を改正 昭和50年 家庭科室の調理台新設工事完了 昭和51年 体育館の暗幕設置を新調 校舎裏へコンクリートで犬走り工事実施 昭和52年 2月29日創立30周年記念式典挙行 記念誌発行およびグランドピアノ購入 昭和58年 市川南小中学校建設造成工事起工式 昭和59年 市川南中学校、小中学校体育館起工式 学校移転ならびに新校舎建築 昭和60年 3月8日、新校舎が現在の場所(黒沢の県道より山間に入ったところ)に建築され 小学校と中学校が隣り合わせとなるモダンな校舎となりました。 ![]() 昭和60年 PTA・生徒・職員で新校舎への引っ越し 旧校舎38年の歴史を閉じ解体 昭和61年 4月20日文部省より昭和62年・63年度道徳教育推進校として指定を受ける。 昭和62年 10月20日道徳教育推進校の全国公開発表会を開催。 昭和63年 プール完成 コンピュータ室落成 平成2年 あいさつ標語看板設置(ライオンズクラブ寄贈) 平成3年 経緯度水準標設置 平成4年 低学年用プール完成 校舎前通路舗装完成 平成5年 ボランティア活動普及協力指定 10月30日コンピュータ室が校舎北西側に増設され、現在の校舎がほぼ完成しまし た。(写真正面道路をまたぐ形で建築) ![]() 平成 8年 11月30日創立50周年記念式典を挙行。 平成10年 教育用コンピューター設置 平成14年 11月24日 地域ふれあい道徳推進授業の授業公開 平成15年 郡学校保健会指定授業公開 平成17年 11月26日心に元気を育む道徳授業の公開 平成22年 8月全教室にエアコン設置。ガラス飛散防止フィルム貼付工事実施 平成22年 NIE実践研究校指定(22~23年度) 平成24年 8月県教委より実践的防災教育推進事業推進校に指定 平成25年 8月校庭スプリンクラー設置 平成26年 8月体育館吊り天井撤去 平成27年 8月校舎階段手摺り設置 平成29年 10月外国語教育強化地域拠点事業指定公開授業実施 平成30年 教職員・来客駐車場修繕工事 令和元年 特別教室エアコン設置 黒板張り替え工事 令和2年 防犯カメラ設置 GIGAスクール構想関連工事 令和3年 理科室黒板張り替え工事 |